介護職に転職

勤続10年の介護職の給料は2019年10月から月8万円上がったのか?上がらなかった!

ユニットケアワーカー
ユニットケアワーカー
勤続10年以上の職員は2019年の10月から給料月に8万円上がるよ!

そんな情報があったが私の施設はどうなったか書いていく。

結論から言うと「10月からは上がらなかった」

は?そんなことある?

続きがある。

私の法人は来年に一時金として給料に反映させる方式だった。

これは施設による。

給与体系はしっかりと明記する施設を選んだ方が良い。

ぬか喜びをしてしまう。

こらから介護施設で働く人はきちんとした施設を選んでおこう。

介護施設の情報を知っておく。

結局、処遇改善は施設の裁量による

2019年10月からの給料アップの話しは、結局施設の裁量になった。

勤続が10年以上だからといって、10月から給料が上がらなかったのだ。

ユニットケアワーカー
ユニットケアワーカー
10月から給料上がるから、それまで頑張ろう!

そう思っていた人も多いはず。

私もだ。

ただ、実際には上がらなかった。

結局は施設の裁量だ。

現場職員は施設の方針に逆らえない。

悔しいことだ。

だからといって、施設が何かに違反しているわけでもない。

賃金についての決まりは、基準を満たしさえすれば良い。

なのでうまく違反はしていないようになっている。

職場の方針が意にそぐわない場合は、他の施設を探してみるのも1つの手だろう。

他の職場を見ておく。

給与の変更を職員に説明しない介護施設もある

介護施設は給料体系が代わる時に丁寧に職員に説明しない。

取り敢えず、どこかに明記はしている。

私の施設もホワイトボードに書類が貼ってあるだけだった。

職員にとっては1大事だが、曖昧にしているのだろう。

施設としては「情報は掲示してあるでしょ?」って事になるのだろう。

非常に分かりにくい。

そしてホワイトボードに掲示してある書類の内容もとても分かりにくい。

内容はきちんと把握しておきたいものだ。

上司に聞いてみた。

とにかく内容が分かりにくかったので上司に聞いてみた。

ユニットケアワーカー
ユニットケアワーカー
10月からの賃金改正ってどうなってるんですかね?
上司
上司
わからん。確認しとく。

上司すらよく分かってないのである。

これは私の法人だけなのか謎である。

「いや、あんた分からんかったら誰も分からんやん」

そう思ったが、それ程よく分からない情報なのだ。

きちんと自分の施設の情報は共有してほしい。

改善加算は一時金として支払われる

結局色々調べた結果、私の施設は来年度のどこかの月に【一時金】として職員に還元される。

もちろん還元額は職員の勤続年数や能力に応じて違う。

「10月から給料が上がる!」と思っていたので釈然としないが貰えることには間違いない。

「貰えるなら10月から欲しいな」とも思うのだが、この辺が法人の裁量になっているので悲しい所である。

給与体系はシビアな問題なので、もう少し分かりやすい形で職員に伝えてもらいたい。

まとめ

私の法人は10月からの給料は変わらなかった。

その代わり来年に一時金として職員毎に分配される。

「給料上がるんじゃなかったんかい」

と思ったが分配方法は法人の裁量によるのだ。

10月から給料上がったよ!との結果にならなかったのは残念だ。

給料の形態は法人によって違うから、きちんと明確に反映いてくれる施設を選んだ方が良い。

施設によっては明確に職員に知らなせない所もある。

きちんとした法人を選んで働いて欲しい。

他の施設を比較しておく。

介護職はいつでも辞められる。

介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。

でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。

いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。

  • サービス残業
  • 人間関係に疲れた
  • 休みが取れない

そんな施設で働く必要があるだろうか?

良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。

ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?

今は介護職は超売り手市場だよ

私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。

いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?

行動するだけで人生って変わるよ。

登録だけでも良いので転職サービスを使ってほしい。
ぼくも救われた。。

あのとき行動してよかった。

辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。

介護職の退職理由と辞め方について
介護職の退職理由と辞め方について。嘘を付かず、上司に自分の言葉で話してみよう。 そんなあなたに退職方法と辞め方を説明する。 辞め方については「もう無理だから辞めたいんです」 これで良い。 下...