辞めたい人向け

介護職って意外と楽なのか?介護歴13年の役職介護員が答えます。

介護職って意外と楽です。役職化一般職かで違いますが、基本的に落な部類になります。

ノルマなんてありません。時間になったら帰るだけなので、ライスワークを考えている人にはおすすめです。

今回は介護歴13年の経験をもとに、介護職が意外と楽なのかについて考えてみました。

ちょっと覗いてみてください。

楽かどうかは役職による

介護職は一般職なら楽勝です。自分の仕事だけやって、あとは上司に降りましょう。

今の時代、仕事は一般職で定時にあがり副業した方が稼げます。

無理に夜勤増やすのは辞めましょう。体と心を崩します。

責任者にはなるな

介護職は案外楽ですが、責任者になるのは辞めましょう。

かつて友人が「俺が施設を変える!」とか言ってオープニングスタッフの責任者になりました。結果5年後彼はボロボロになり「仕事辞めるわ」と言ってきたのです。

ほんとストレス耐性ない人や、責任感が強すぎる人は介護職の責任者には向きません。

適当になんでも振れる人が向いてますよ。

なので、責任者になるのは辞めましょう。ボロ雑巾のように精神すり減らしたくないですよね?

慣れると意外に楽

介護職は慣れると楽です。これを言うと身も蓋もありませんが、起こして寝かせて食べさせて、トイレ行かせて、お風呂入れてなど、以上です。

「レクが、サービスが」と意見もありますが、そんなの二の次です。

トイレと食事と移乗を覚えれば、あとは繰り返しなので、覚えやすい仕事ではあるんですよ。

めんどくさいの人間関係だけです。でもこれは、どこの仕事も変わりません。

その時の状況にもよる

介護職って楽かそうでないかは「入っている老人による」これです。

大変な人が多いと本当に大変でしょう。

具体的には下記の人が大変です。

  • トイレ頻回
  • 転倒リスク高い、付き添いで見守り
  • 夜寝ない

トイレ頻回

トイレ頻回の人は大変です。とくに付き添いありなら地獄。

いつも付き添わないと転ぶかもしれないので、気が休まる暇がありません。

夜勤にもなれば、ほんと泣きたくなります。

転倒リスク高く、付き添いが必要

転倒リスク高い人は厄介です。転倒させてしまった日はたまりません。

「なんでこんな人いれるんだよ・・・」こんなことしか考えませんね。

上記に書きましたが、トイレ頻回で転倒リスク高い人はホント厄介です。

夜寝ない

ザ・夜勤泣かせ。これ、ほんと大変です。いっそのこと〇〇とか考えてしまうくらい大変です。

ほんと介護の仕事って大変ですよね。

夜勤するたびに思います。

「なんでこんな仕事選んだんや・・・」そんなこと考えたらまずは精神科へ行きましょう。(おい)

でもそのくらい大変なんですよね。

介護職って意外と楽なのかまとめ

介護職って意外と楽と思います。でも大変な部分はもちろんあります。

覚えやすい仕事ではありますよ、この仕事は。

「利用者第一」など幻想は捨てましょう。現状に人員配置では無理です。

介護職の選択肢もありと思うので、興味がある方はぜひやってみてください。

こちらに登録するとさまざまな施設から選べますよ。

介護職はいつでも辞められる。

介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。

でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。

いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。

  • サービス残業
  • 人間関係に疲れた
  • 休みが取れない

そんな施設で働く必要があるだろうか?

良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。

ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?

今は介護職は超売り手市場だよ

私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。

いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?

行動するだけで人生って変わるよ。

登録だけでも良いので転職サービスを使ってほしい。
ぼくも救われた。。

あのとき行動してよかった。

辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。

介護職の退職理由と辞め方について
介護職の退職理由と辞め方について。嘘を付かず、上司に自分の言葉で話してみよう。 そんなあなたに退職方法と辞め方を説明する。 辞め方については「もう無理だから辞めたいんです」 これで良い。 下...