1日の生活

ユニットケアの1日丸わかり!12:00~17:00の様子を書いていく。

ユニットケアの午後の様子を書いていく。

前回の記事はこちら

12:00~13:00 昼食の時間

昼食の時間。
昼食は皆揃って食べることが多い。

この時間までに体調が良好かみておくこと。
そうすれば遅出にもきちんと引き継げる

大体急に体調が悪くなることはない。
徐々に悪くなっているのに気付いていないことが大半だ。

この時間は比較的皆の体調が良い。
その分隊長がいつもと違う人のことを気づきやすくなる。

13:00~14:00 食後の一時と入浴の時間

昼食が済んでゆっくりしている人も居る。
入浴の準備が始まる。

入浴者は午前中にバイタルを測っているのでスムーズに入浴出来る。
この時点で入浴袋を担当が準備しているともっとスムーズに入浴が出来る。

ここで困るのが入浴の順番だ。
皆1番に入りたがる。

そこは折り合いをつけていく。

1日で入浴する人の人数は3~4人。
これ以上多くなるとフロアが回らない事が起きる。

ここでおさらいしておくと入浴者1人の平均入浴時間は30分ということ。
この時間を基準に動く。

従来型との違いは1人が移動から入浴までを担当すること。
従来型は「移送」と「介助」と別れていた。

入浴の違いは1人1人がゆっくり入浴出来るという点だ。
従来型は芋の子を洗うようだった。

両方経験しているから分かるのだ。

13:00~14:00 入浴の時間

介護施設は週に2回の入浴が義務付けられている。
これは義務なので必ずやらなければいけないこと。

熱発などで入れない場合は清拭(体を蒸しタオルで拭くこと)で対応する。

よく「更衣だけじゃだめなんですか?」という人が居るが、コレはだめだ。
ただ、体調不良などでどうしても清拭が出来ない場合もある。

そんな時は日にちをずらして対応する。
それでも対応出来ない場合は理由を書いておく。

入浴していない人はフロアの職員がトイレに誘導している。
トイレ誘導をしてテレビを見ている利用者が多い。

次に行こう。

14:00~15:00 おやつまでゆったりしている時間

この時間はおやつまでゆったりしている。
あくまで利用者の話しなので、職員はせかせか働いている。

おやつのお茶の準備だ。
ちなみにおやつは毎日やっていない施設もある。

昼ごはんに乗せているからとの理由。

おやつで出すお茶は色々ある。
紅茶だったりコーヒー、ココアもある。

その日のおやつに合う飲み物を職位と利用者で選ぶ。(ほとんど諸君のチョイスにはなる)

入浴を済ませた利用者が上がってくるのでその人達にはお茶(ポカリスエット)を提供する。

15:00~16:00 おやつタイム。終わったらくつろぎタイム

おやつの時間だ。
この時間にしっかりと水分補給してもらう。

高齢者は水分が足らない人ばかり。
そんな人はしっかりと水分補給してもらう。

おやつを済ませた利用者から色々また自分の時間を過ごしてもらう。

16:00~17:00 自由時間 トイレ誘導もする

この時間は比較的なにも決まっていない。
好きなように過ごしてもらう。

トイレ誘導も行う。
これが済んで夕飯の準備にとりかかる。

夕飯も忙しい。
しかも遅出意外(事務所職員や看護職員)は帰るので急変が起きたら対応するのが介護職だけになる。

実際この介護職だけになってからの急変はかなり困る。
なぜ困るか?

頼れる人が少ないからだ。
他のユニットに応援をもらうのも難しいがそうも言ってられない。

ただこれはめったに起こらない。
(起こった時は悲惨)

基本的に遅出は夜勤者に伝わるように内容の把握をしておく必要がある。

この時間で皆のんびりして気分転換してもらう。

洗濯物も上がってくる。
洗濯物たたみも立派な仕事なので、たためる利用者には洗濯物を畳んでもらう。(強制的にさせてはいけない)

介護職はいつでも辞められる。

介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。

でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。

いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。

  • サービス残業
  • 人間関係に疲れた
  • 休みが取れない

そんな施設で働く必要があるだろうか?

良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。

ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?

今は介護職は超売り手市場だよ

私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。

いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?

行動するだけで人生って変わるよ。

登録だけでも良いので転職サービスを使ってほしい。
ぼくも救われた。。

あのとき行動してよかった。

辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。

介護職の退職理由と辞め方について
介護職の退職理由と辞め方について。嘘を付かず、上司に自分の言葉で話してみよう。 そんなあなたに退職方法と辞め方を説明する。 辞め方については「もう無理だから辞めたいんです」 これで良い。 下...