1日の生活

ユニットケアの1日丸わかり!17:00~22:00

ユニットケアの1日丸わかり続編

17:00~18:00 夕食の時間

この時間は夕食までの準備の時間。
トイレに言ったりくつろいだりする。

レクも少しする。
レクと言っても簡単な物。

体操したり運動したり簡単な物をおこなう。
このレクはパブリックスペースでおこなっている。

パブリックスペースとは共用のスペース。
生活の場と同じ所でやる。

ちなみにセミパブリックスペースもある。
セミパブリックスペースは少し移動した所にある。

ここで色々なレクをする。

18:00~19:00 夕食の時間

夕食の時間。
大体皆夕食を食べる。

この時間がずれることはそうない。
皆揃って食べるている。

体調不良者は無理しない。
お部屋で横になっている場合がほとんど。

部屋で横になっていている人ほど危ない人は居ない。
フロアに出ている人だけに目が行きがちなので、部屋の確認は怠らないように注意している。

熱があって部屋で待機している人は1ヶ月の内で1人居るか居ないか。
普段が無理をしない生活なので、そこまで体調不良が長引く人は居ない。

(あまり体調不良が長引く人は病院へ受診してもらい大抵入院する。)

19:00~20:00 食後の時間

この時間は夕飯が終わりテレビを見ている人が多い。
「スグに横になりたいから」という理由で部屋に帰る人も居る。

この時間は落ち着いていることが多い。
部屋に入って居る人が何をやっているかは、ちょこちょこ見に行く。

ただ全員を見に行く余裕がない時もある。
そんな時は不安になることがある。

部屋で過ごしている人の何が怖いかというと急変に気付くのが遅れてしまうということだ。
あまり見に行く機会が少ないからだ
(そういう人に限って見に行く努力はしている)

20:00~21:00 寝る時間

一般的にこの時間に寝る人が多い。
少し落ち着いたら臥床(横になること)していく。

眠前薬を飲む人もいる。(睡眠導入剤であったり色々)
それを飲んで寝てもらう。

中にはかなり夜更かしの人もいる。
ユニットケアではそんな人の要望にも応えれるようになっている。

何時までテレビを見ているか?
遅い時は深夜の2時半まで見ていたりする。

もちろん共有スペースでだ。

音を小さくして見てもらってはいるがこれは稀有なケースだと思う。
この時間はこんな感じで過ごしている人が多い。

そうこうしていると夜勤が来る。

21:00~22:00 夜勤への引き継ぎ時間

就床があらかた終わったら夜勤への引き継ぎを行う。
遅出職員がこの辺が手腕の見せ所で、いかに夜勤者がスムーズに業務に入れる状況を作るかが鍵になる。

夜勤者はテンションが低い人が多い。(この傾向はベテランになればなるほどそうな気がする。)
なぜか?
めんどくさいことを残されているのが嫌。

もしくは急変に当たったらどうしよう。と緊張していうるのである。
これは男性に多い傾向がある。

まあよっぽどではない限り急変には当たって来なかった(私の場合)
ただ遅出が就床してから確認していないと悲惨な状況に当たる。

やはり就床してから確認にいくまでが仕事だと思うのだ。
これはしっかりやってほしい。

これまで終えて夜勤の業務が始まる。

ユニットケアの1日 17:00~22:00 まとめ

これまでで日勤の業務といえる

忙しいか?
と言われると時間による。

こればかりは生活なのでなんとも言えない。
日によって変わるがそこまで大変とは言えない。

部分的に大変な日はままある。
しかしそれはあくまで一部分の日。

何よりも私が続けてこれていることが証明になっている。
そこまで忙しくはないけど急変になるとやはり忙しい

といったイメージ。
介護職員を目指そうとしている人には是非そのへんの所を少しでも感じて入ってきてもらえたらと思う。

介護職はいつでも辞められる。

介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。

でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。

いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。

  • サービス残業
  • 人間関係に疲れた
  • 休みが取れない

そんな施設で働く必要があるだろうか?

良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。

ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?

今は介護職は超売り手市場だよ

私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。

いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?

行動するだけで人生って変わるよ。

登録だけでも良いので転職サービスを使ってほしい。
ぼくも救われた。。

あのとき行動してよかった。

辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。

介護職の退職理由と辞め方について
介護職の退職理由と辞め方について。嘘を付かず、上司に自分の言葉で話してみよう。 そんなあなたに退職方法と辞め方を説明する。 辞め方については「もう無理だから辞めたいんです」 これで良い。 下...