ぶっちゃけネタである。
介護員をやっていて良かったことは最近になって感じることが多くなった。
当初は仕事を辞めたいとしか考えてなかった。
何が変わったのだろうか?
場数を踏んできた
ターミナルケアや救急搬送などの場数が増えた。
これが大きい。
なんでもやっていく中で覚えていくものだ。
やってみないと始まらない。
介護員は10年目でようやく色々見えてきた。
(速い人なら3年で見えると思う)
思えば新人指導もろくにしたことがなくビクビクしていた記憶がある。
私はいつのなったら成長することが出来るのだろうか?
そんなことを常日頃思っていたのだ。
いつになれば一人前になることが出来るのだろうか?
それは仕事を自分の責任で出来た時に決まるのではなかろうか?
他人のふんどしで相撲をとっていてはいつまでたっても上達することはないし一人前にもなれない。
ここをどの様にクリアしていくかは非常に大事な問題だと言える。
私の元上司は人間的には大好きだが決断が出来ない人だった。
決断はいかなるときでも大事だ。
決断をしない人は何も決めていないように思えるが実は「決断しないこと」を決断しているのである。
この点を踏まえてリスクをとるか現状維持をとるのかを考える必要がある。
結局何が良かったのか
1番はやはり自分を尊重してくれる人々に会えたこと。
これだ。
職員も利用者にもどちらに対しても思う。
常に感謝の心を忘れない。こんな言葉が脳裏に浮かんだ。
重要なことである
人間誰しも1人では生きていけない。
だからこそ、身近な誰かに頼ったり頼らえれたりするのだ。
介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。
でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。
いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。
- サービス残業
- 人間関係に疲れた
- 休みが取れない
そんな施設で働く必要があるだろうか?
良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。
ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?
今は介護職は超売り手市場だよ
私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。
いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?
行動するだけで人生って変わるよ。
登録だけでも良いので転職サービスを使ってほしい。
ぼくも救われた。。
あのとき行動してよかった。
辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。