「バックレ」
入った施設を直ぐに辞めてしまうことだ。
私は11年介護の仕事をしているが、バックレ職員は一定数存在する。
「そんなまさか!?」って理由で来なくなる人も居れば、音信不通になる人も居る。
体験談をお話ししよう。
中途職員のバックレ率は高い!
新卒で入った職員よりも中途で入って来た職員の方がバックレ率は高い
「あれ?やばい施設だったかも!?」
と直ぐに辞めてしまう。
この辺の見極めは難しいのだが、30代の職員にこの傾向は高いように思う
隣りの芝生が青くなってしまうのだろう。
この気持ち、分からなくはないのだが疑問が残る。
君はどんな施設なら落ち着くんだい?
結局、覚悟の問題ではなかろうか?
ただ、本当にやばいと思ったら辞めるのも正解なのだろう。
自分の人生だ。
何をやっても良い。
しかし、どこかでふんぎりを決めないといけないのも事実なのだ。

男性職員の方がバックレは多かった
バックレる職員は大抵が男性だった。
30代の働き盛りの男だ。
彼らは夢を見ているのだろうか?
- まだ、俺にしか出来ない仕事があるはずだ!
- なんだこの介護施設は? ここじゃない! 俺の居場所は!
そう言うかのように直ぐに現場を去る。
その後は同じ職を転々・・・なんて話しも聞く。
思うのだが、介護施設なんて大抵どこもやることは変わらない
「色々な所を見てみたい!」と思うのも自由だが、30代ならそろそろ1つの所に腰を据えて働く覚悟を決めてはどうかな?
結局は覚悟と思うねん
介護職に30代未経験で挑戦!求められる能力はコミュニケーション。[/box01]
看護職もよくバックレる
介護員もバックレるが看護職もバックレる。
看護職の方が、選択肢が多いからであろう
看護職は求人が多い。
- 残業がないですよ!
- 年間休日が多いですよ!
目移りする情報は世間にいっぱい転がっている。
自分の思い通りの職場を探すのは大事だ。
しかし、自分が思い通りに働けるように頑張ることも必要なのではなかろうか?
介護施設なんて年中人出不足である。
今はよくても1ヶ月後には人が足らなくなる、なんて当たり前だ。
大切なことは、自分の能力を磨くことではなかろうか?
地に足をつけようぜ

バックレってお互い時間の無駄
「入って嫌だったら辞めよう」
簡単に行動するのは良いが、すぐに辞めるつもりなら面接に来ないでほしい
面接って大変なのだ。
私は面接もするのだが、面接は最低でも30分時間を取られる。
後で書類も書かなくてはならない。
あなたの行動は他人の時間を奪っている。
介護施設で働いて「こんなん違った」なんてザラである。
それはあなたもよく分かっているでしょう?
と、言いたくなる。
時間は有限だ
有意義な時間を使おうではないか。
覚悟決めてほしいっす。
<
a href=”https://unitkare.com/?p=1307″>ユニットケアは難しいかについて書く[/box01]
バックレを防ぐ為には
バックレを防ぐためには覚悟を決めるしかない
- 今日は昨日よりも良い仕事をする!
- 同じことを間違わない!
- 利用者の笑顔を増やすためにはどうしたら良いかな?
決意をもった人は仕事も長続きする
転職サイトの情報もしっかりと調べてほしい。
どのようにしたら、自分が納得して働くことが出来るか?
ここを明確なものにしてほしいのだ。
覚悟と決意さえあれば、大抵のことはうまくいく
介護職の退職理由と辞め方について。嘘を付かず、上司に自分の言葉で話してみよう。[/box01]
まとめ
介護職のバックレについて体験談を書いた。
バックレた後あなたは何をする?
何事も体験とはよく言うが、時には忍耐することも必要ではないか?
自分が働きたい職場は、自分で作っていく
そんなものだと思う。
私は新卒から11年同じ介護施設に居る。嫌なこともあったが、色々なことを乗り越えての今である。
「他の施設も良いな?」なんて思うのはザラだが、頑張ったことで良いこともあった。
バックレする根性があるなら、変える為に努力する力に変えてみてはどうだろうか?
継続は力なり。
介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。
でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。
いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。
- サービス残業
- 人間関係に疲れた
- 休みが取れない
そんな施設で働く必要があるだろうか?
良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。
ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?
今は介護職は超売り手市場だよ
私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。
いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?
行動するだけで人生って変わるよ。
登録だけでも良いので転職サービス
ぼくも救われた。。
あのとき行動してよかった。
辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。
