そんな方へ送る。
介護職も何年も同じ仕事を続けていたら飽きる。
ましてや認知症相手の仕事だ。
疲れと共に退屈さを感じる。
そんな時こそ自分を変えるチャンスだ
- 異動する
- 転職する
- 上を目指す
選択肢の幅は広い。
行動は全て自分で起こそう。高みを目指せるのは自分だけだ。
仕事がマンネリ化した時
介護の仕事がマンネリ化した時に人は飽きる。
「また同じ毎日の繰り返しか・・・」そう思うこともあるだろう。
しかし考えてみてほしい。
今の自分を選んだのは、他でもない自分なのだ。
マンネリ化しているなら何かを変えれば良いではないか
ただこれは気力が充実している時に限る。
「本当に疲れている」
そんなときは寝よう。
次の日からまた頑張ろう。
介護でマンネリ化しているなら、他の介護方法で介助してみるなど、改善方法は色々ある。
面白い人が居なくなった時
これは大きい。
一緒に居て笑い合っていた人が居なくなると、急に仕事は面白くなくなる。
どうするか?
新しい人間関係を築いてはどうか?
- 普段話さない部下と話す
- こちらから話しかけてみる
- 介護職以外の人とも話す
人間関係の幅を広げるのだ。
これにより自分の価値観も変わる。
介護の仕事は、自分の知っている人だけで話していると、どうしても情報が一辺倒になりがち。
- 相談員
- ケアマネ
- 栄養士
- 看護師
- クリーンスタッフ
- 施設長
- 機能訓練士
施設には普段思っている以上に沢山の職種の人が居る。
それぞれの職種に介護職とは違った物の見方がある。
中には珍しい経験をしている人も居る。
そんな人達の体験談を聞くのは楽しいものだ。
「好きな人が異動したな」と思ったら、話す人を少し変えてみるのも手だ。
成長を感じない時
「もう出来ることやったかな」
自分の成長に伸びを感じなくなっても仕事に飽きる。
そんな時は本を読むと良い
あなたは介護の本を真剣に読んだことはあるだろうか?
私はない。
施設の参考書をたまに読む程度だ。
本からは気づきがとても多い。
今の成長に困ったら、ぜひ介護関係の本(小説でも何でも良い)を10冊読んでみてほしい。
考え方の幅は間違いなく広がる。
面白い本でいうと「おはよう21
勉強にもなるので一度手にとってほしい。
疲れている時
仕事で疲れて居る時は「この仕事もう飽きた・・・」と投げやりになる。
そんな時は休もう。
介護の資本は自分の体だ。
なんと言っても肉体労働。
健全な精神は健全な肉体に宿るという。
疲れた体で良い仕事は出来ない。
「飽きた、辞めたい」
こんな感情が出てきた時は、仕事をサッと帰って(これが出来ない人が多い)
美味しいものを食べて休もう。
好きなことをしよう。
そして寝る。
8時間程寝れば体力は回復する。そしてまた頑張る。
他の施設を見る
そんな人は転職だ。
今や介護職のバーゲンセール。
どこの職場も介護職を欲している。
有効求人倍率が3.5なんて聞いたことがない時代だ。
それだけ需要があるのだ。
変な施設でがんじがらめにされているなら、他の施設にうつるもの手だ。
転職サイトを利用しよう。
- かいご畑
- ケアジョブ
- マンネリを打破する
- 色々な職種に話しかける
- 本を読む
- 体を休めて気力を補充
- 他の施設をみてみる
- サービス残業
- 人間関係に疲れた
- 休みが取れない
とりあえず登録だけしておけば、いつでも会社を辞めることが出来る。
転ばぬ先の杖だ。
ただ、転職先があるからと言って、仕事に手を抜いてはいけない
11年介護の仕事をやっていて思うのだが、要領だけ良い人は人から信用されない。
結局やったことないから分からないのだ。
そんな人のままでは、どこの施設に言っても転職を繰り返すだけだ。
今の施設で学べるスキルは全て学んでおこう。
まとめ
介護職に飽きたなって思ったら色々試してほしい。
どんな仕事にも「飽き」はあるもの。
自分成長のチャンスと捉えて、色々なことにチャレンジしてみよう。
介護職を辞める一番簡単な方法は仕事を辞めることだ。
でも、1度だけ真剣に考えてほしい。本当に介護職を辞める必要があるかってことを。
いまの施設に満足していないならすぐに転職するべきだ。
そんな施設で働く必要があるだろうか?
良い施設ってある。
私の施設は有休も普通に取れるし、残業も付く。
ちょっと勇気を出して自分の可能性を試してはどうだろうか?
今は介護職は超売り手市場だよ
私は採用も担当するけど、ほとんどの人が受かっている。
いま行動しないで文句を言ってつづけるか?
少しだけ勇気をだして行動するか?
行動するだけで人生って変わるよ。
登録だけでも良いので転職サービス
ぼくも救われた。。
あのとき行動してよかった。
辞め方も参考に載せておくので参考にしてほしい。
